「オートマチックトランスミッション」とは、略称「AT」と呼ばれ、ギアチェンジとクラッチ操作を自動で行う変速機です。
アイドリング、クラッチ、サスペンション、ステアリング、トランスミッション、ハイブリッド車、4WD……クルマに関する専門用語や略称には、ちょっと覚えにくかったり、ややこしかったりするものがたくさん。
また、聞いたことはあっても、なんとなくしか意味を理解していない人も多いのではないでしょうか?
そこで「のるウェイ!」編集部が、クルマの専門用語・略語をご紹介!この記事は1分で読めます!!!(嬉しい)
今回解説するのは「オートマチックトランスミッション」です。
オートマチックトランスミッションとは
「オートマチックトランスミッション」とは、日本語では「自動変速機」と呼ばれるもので、車の走行状態に応じて変更するギアを自動で変更してくれる変則機です。オートマチックトランスミッションを搭載している車を「オートマ車(AT車)」と呼び、運転のしやすさから多くの車で採用されています。
オートマ車ではギアを変更する必要がないのでマニュアル車にあるクラッチペダルもなく、レバーを「D」のレンジいれれば、あとはアクセルペダルとブレーキペダルを使用することで運転することが可能です。
便利なオートマ車ですが気をつけなければいけない点もあるのでまとめておきます。
完全に止まる前にシフトチェンジする
内部のクラッチに対して大きな負荷をかける行為なので避けましょう。
下り坂の走行中に「N」にシフトチェンジする
「N」は文字通り自動車の操作を受け付けない状態をあらわしており、本来は車の救急時の牽引や事故などの時に使うものになります。
駐車時にサイドブレーキを引かない
「P」レンジはトランスミッションのギアを固定するだけのものなので、サイドブレーキも併用して確実に止まるようにしましょう。
輪止めにひかかった状態で駐車する
坂道に止まっている状態と同じような状況になるので、「P」レンジに入れてしまうと車に負担がかかってしまいます。
なんて便利なんだ!