「クルマに乗りたい! けれどちゃんと運転できるか不安……」という方に向けて、前回までの記事では運転前の基本操作と、発進・運転中・停止の操作をお伝えしました。
初心者向け! 運転する前に知っておきたいクルマの基本的なこと
クルマ初心者でも安全に運転するために! 発進・運転中・停止の基本をおさらい
今回は、実際に道路や駐車場に駐車するときの方法についてお伝えします!
基本操作がわからない方はもちろん、普段駐車が苦手だと感じている方も参考にしてみてくださいね。
駐・停車場所の選び方
クルマを駐・停車する際は安全な場所を選ぶことが大切です。駐・停車場所の選び方について解説します。
道路にはクルマを停めてはいけない場所があります。まずはその場所をおさらいしましょう!
駐車禁止の場所

- 横断歩道の前後5m以内
- バスの停留所から10m以内(※バスの通行時間中に限る)
- 駐車場の出入口から3m以内
- 交差点と、その端から5m以内
上記の場所に駐・停車してしまうと交通違反になってしまったり、他のクルマや歩行者の迷惑になったりするので、絶対に避けるようにしましょう。
止める場所を選ぶポイント
- 禁止場所ではないか
駐車時には駐車禁止の場所を絶対に避けるようにしましょう。
- 迷惑にならないか
駐車禁止の場所でなくとも、自分のクルマを止めることによって他のクルマや歩行者の迷惑になってしまう場所は避けましょう。
例えば工事をしていて道幅が通常より狭くなってしまっている場合などは、その近くに止めてしまうと迷惑になってしまう可能性が高いです。
- 出発しやすいか(止めやすいか)
特に初心者の場合は、自分の運転能力でその場所に停車・その場所から発進できそうかを考えて、止める場所を選ぶようにしましょう。
すぐ近くに障害物がある場合は、駐・停車がしにくいかもしれません。
路上での駐・停車のしかた
実際に路上で駐・停車する際の手順を解説します。
1. 止める場所を早めに決める

駐・停車場所の選び方を考慮しながら、どこに止めるか早めに決めるようにしましょう。
2. 後続車の様子を見ながら合図を出す

後続車の様子を確認してから、合図を出します。
3. 速度を徐々に落としつつ左に寄せる

速度を徐々に落としながら、駐・停車したい場所に向けて左に寄せていきます。
4. 停止したら周囲の状況を確かめる

停止したら改めて他のクルマや歩行者の迷惑になっていないか、周囲の状況を確認しましょう。
道路に合わせた駐・停車のしかた
道路の種類によって止める場所が違ってくるので、おさらいしましょう!

右バックでの駐車
ここからは実際に右バック、左バックに分けて、駐車の方法を解説します。
1. バックしやすい位置に、まっすぐに止める

バックしやすい位置で一旦止まります。このとき、左は外輪差分(約0.7m)、右はできるだけ広く空けておきましょう。またバックする場所を確認します。
2. バックする

バックする前に後方の安全を確かめ、チェンジレバーをR(リバース:いわゆるバックギア)に合わせます。左前部や左前輪の安全を確かめてから、右後輪が角に近づくようにハンドルを右に回します。
3. 入ることができるか確かめる

右後輪が安全に通ることができるか、左後部が安全に入れるかを確かめます。
4. ハンドルを戻す

平行になる少し前に、ハンドルを左へ戻し始めます。駐車を始める際、速度を落としていると思いますが、このタイミングでは特に速度を落とすようにしましょう。
5. おさめる

まっすぐにバックし、クルマをおさめます。このとき、後部がぶつからないように注意しましょう。
左バックでの駐車
左バックの駐車の方法も解説します。
1. バックしやすい位置に、まっすぐに止める

バックしやすい位置で一旦止まります。このとき、右は外輪差分(約0.7m)、左はできるだけ広くあけておきましょう。またバックする場所を確認します。
2. バックする

バックする前に後方の安全を確かめ、チェンジレバーをRに合わせます。右前部や右前輪の安全を確かめてから、左後輪が角に近づくようにハンドルを右に回します。
3. 入ることができるか確かめる

左後輪が安全に通ることができるか、右後部が安全に入れるかを確かめます
4. ハンドルを戻す

平行になる少し前に、ハンドルを右へ戻し始めます。駐車を始める際、速度を落としていると思いますが、このタイミングでは特に速度を落とすようにしましょう。
5. おさめる
.jpg?fm=webp)
まっすぐにバックし、クルマをおさめます。このとき、後部がぶつからないように注意しましょう。
楽しいドライブのために、安全運転を
この記事では駐車についておさらいしました。
エンジンをかけるまでの基本操作、発進・運転中、停止の操作についてもご紹介してきたので、今回の駐車とあわせてクルマの操作を全ておさらいできたと思います。クルマに乗って実践してみてくださいね!
さいごに駐車をマスターしましょう