ドライブ中の天敵といえば、眠気ですよね。
単純に危険なのもそうですが、せっかく早起きしてドライブに出かけたのに、眠気が覚めるまでパーキングやコンビニなどで一休みしないといけないのも、人によってはもったいないと感じるかもしれません。
眠気対策といえばカフェインなどが候補に挙がりますが、トイレが近くなってしまうというのも、ドライブ中には気になるところ。手軽にできて眠気にも有効なのは、やっぱり五感への刺激!
今回はその中でも、聴覚にフォーカスして、ドライブ中におススメのポッドキャストを紹介します。ドライブのお供としては、バカ笑いしすぎても集中できないし、小難しすぎてもそれはそれで集中できない。
ほどよく笑えて癒されて、ほんのちょっとためになるかもしれないコンテンツをピックアップしました。
「ぽこピーのゆめうつつ」
まずおススメなのは、VTuber・オシャレになりたい!ピーナッツくんと甲賀流忍者ぽんぽこさんによるユニット・ぽこピーのポッドキャスト「ぽこピーのゆめうつつ」。
個人勢VTuberトップクラスの存在として知られる二人の活動の裏側や、日常で感じた些細な話題をゆるっと話す番組です。
二人が最先端のクリエイターであることを鑑みると、トークテーマのチョイスも気になるものばかり。第11回「Chat GPTに存在意義を脅かされている」や第20回「活動歴7年が語るYouTubeの恐ろしさ」なんかは、サブタイトルだけで内容が気になっちゃいます。
ちなみに、第11回の目次には「chat GPT / 梅雨 / ジークアクス / 三体 / ウィッチウォッチ / サウナのTV / A24 / ローストビーフ丼 / 牛カツ / 愛♡スクリーム」と思わずどういうチョイス!? と思ってしまう単語がズラっと並んでいます。このテーマで一体何を話しているのか、気になったらぜひ聞いてみてください。
「舞元力一」
同じくVTuber二人の番組として外せないのが、大手事務所・にじさんじに所属する舞元啓介さん、ジョー・力一さんによる「舞元力一」。
こちらは打って変わって、ラジオ番組スタイルで、毎回テーマを設定してメールを募集。パーソナリティの2人がメールから話を広げたり、その内容に突っ込んだりするオールナイトニッポンのような番組になっています。
そのトークテーマも「ギリギリ店番を任せられそうなポケモンは?」「ギリギリ、ティッシュ箱くらいの大きさでも許せる虫は?」などしょうもないものばかり。二人が提案する「こいつなら?」というアイデアや「実際にいたらこうだろうな」という綜合が絶妙で引き込まれてしまいます。
ちなみに、二人がティッシュ箱サイズでも許せる虫はハナカマキリだそう。「それ以上バッタっぽいやつは無理」とのことです。
この番組が気に入った人には、ジョー・力一さんのソロラジオ「ジョー・力一の空昼ブランコ 」もおススメです。
「周央サンゴのオールナイトニッポンA」
にじさんじにおいて、ジョー・力一さんと並んで雑談力の高さで知られているのが、周央サンゴさん。
そんな彼女がバーチャルMC/アナウンサーの一翔剣(いっしょう けん)さんと放送しているのが、ラジオ番組の代名詞とも言えるオールナイトニッポンの派生番組「周央サンゴのオールナイトニッポンA(オルタナティブ)」です。
番組は毎週金曜日の20時から「オールナイトニッポンJAM」で生放送。放送から1週間は無料で配信され、アフタートークと過去のアーカイブは有料です。
毎回設定されるトークテーマは「広島県で1番犬っぽい市町村を探そう」「もし四文字熟語がアイドルグループの名前だったら 人気ナンバー1はどれ!?」など。日常でふっと感じたことがあるような、無いような……かすかに心に引っかかるトークテーマを膨らませていく雑談力は一級品です。
暑いのも寒いのも苦手で「年間の平均最低気温も最高気温も20度にしろ!」と主張している周央サンゴさんが、毎週各地の天気予報を読み上げながら全力で感想を述べていくコーナー「21時の天気予報」も魅力の一つ。いまだかつて、ここまで本気で天気予報にキレている人がいたでしょうか? YouTubeに切り抜きも上がっているので、それだけでも見てみてください。
アフター6ジャンクション2
面白くてためになる番組といえば、TBSラジオの「アフター6ジャンクション2」です!
日本のヒップホップシーン黎明期から活動するクルー・RHYMESTARの一員として知られ、映画評論でも有名な宇多丸さんがパーソナリティーをつとめる番組です。
ヒップホップをはじめとする音楽や映画、アニメ、漫画、ゲームなど幅広いカルチャーを扱っています。
例えばアニメであれば、ヒット作だけでなく近年盛り上がりを見せる「インディーアニメ」を、漫画であれば翻訳事情を、クリエイターや識者をゲストに呼び掘り下げていく。そのカルチャーの王道ど真ん中から一歩踏み出した視点を届けてくれるので、カルチャーが好きな人なら見て損にはならないと思います。
2007年から放送されていた前身番組「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」も含めて、膨大なコンテンツがあるのも魅力。新たな知識を得られれば、ドライブがさらにちょっとオシャレに、「なんかいい休日だったな」という雰囲気になること間違いなしです!
真空ジェシカのラジオ父ちゃん
ラジオの花形といえば、芸人ラジオ! 今回は、今の時期こそ聞いておきたい番組としてTBSラジオ「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」をお勧めします。
Spotifyなどでポッドキャストとして配信されており、毎週土曜日19時更新。二人の活動の裏側や私生活に根差したトークが聞けるのはもちろん、各種投稿コーナーなどもある、スタンダードな番組です。
この時期だからこそお勧めしたいのは、年末の風物詩でもあるM-1グランプリが迫っているから!
2021年~2024年で4年連続決勝戦へ進出している真空ジェシカ。二人の特徴の一つともなっているのが、独特なつかみですよね。実はこのつかみ、ラジオのコーナー「ともはるさん」でリスナーから募集したものが一部に採用されているんです。
今のうちにラジオを聞いておくと、M-1グランプリを追ううえでちょっとお得になるかもしれません。
本当に眠くなった時は!
ちなみに、本当に眠くなったときは、もったいないと感じても適度な仮眠や休憩を取るのが大切です。
どうしても急いで眠気を覚まさないといけない場合は、ヤードム・ガムなどのメンソールや、軽いスクワットによる血流の促進などもおススメです。







.png?fm=webp&w=666)


「なんかちょうどいいラジオないかな」って時、探すの難しいよね〜