「クルマにはどんな種類があるのか」「車体で不具合が起きたときにどうしたらいいのか」「クルマの乗り方について知りたい」「クルマに乗ってどこに行くか」。クルマに乗り始めると、知りたい情報はたくさんありますよね。
クルマの情報サイトはたくさんありますが、広告が多かったり、知りたいこと以外の情報が混在していて見にくかったり。運転初心者さんはほしい情報を見つけづらいのも事実です。
今回は運転初心者さんに向けて見やすい情報を発信するサイトを5つ紹介します。広告がなかったり、商品の販売情報がなかったりと、読者が求める内容にアクセスしやすいサイトをラインナップしました。運転の参考にしてみてくださいね。
JAF(日本自動車連盟公式)|クルマ何でも質問箱が分かりやすい

日本自動車連盟、JAFの公式サイトには、JAFの入会手続きについてや、ロードサービスの内容、会員優待などの情報があるほか、ドライブで行く先の各地のご当地情報を教えてくれる「地域ニュース・ご当地情報」など、会員になっていない方にもお得な情報が掲載されています。

なかでもオススメなのが、「クルマ何でも質問箱」。クルマやバイクに関するさまざまなドライバーの疑問に、Q&A形式で分かりやすく答えてくれています。
運転に関して気になったことをキーワードで検索することもできますし、カテゴリが「故障・トラブル」「クルマの点検」「ドライブ」「事故・違反」「クルマの仕組み」「クルマの手続き」「自然災害」「バイク」と分かれているので、そこから自分の疑問を探すこともできます。
運転でなにか分からないことがあった際に、辞書のように使えて便利です。
JAFMate Online|クルマの情報をポップに楽しく

JAFMate Onlineは前述と同じくJAFが運営するサイトですが、私たちドライバーとJAFをつなぐ新しいメディアとして、交通安全情報を分かりやすく説明してくれているほか、旅行やレジャー、グルメといった旬の話題や、著名人のエッセーなども発信するメディアです。
クルマの乗り方についての情報が載っている「自動車」、交通安全情報が載っている「安全運転」、旅行先の情報が載っている「ドライブ・旅行」、レシピやエクササイズ、著名人のインタビューなども載っている「ライフスタイル」、さまざまな連載がある「エッセー」と、情報がカテゴリ分けされています。
前述のJAFの公式サイトと同じで、キーワードで検索することもできます。JAFの公式サイトはクルマの情報をわかりやすく知りたい方、JAFMate Onlineはポップに楽しく知りたい方にオススメです。
ソニー損保 運転ガイド|気になるドライブテクニックを分かりやすく

「縦列駐車のコツを知りたい」「乗り物酔いの対策方法を知りたい」「環状交差点が怖い」運転を始めるとさまざまな悩みや不安が出てきます。そんなときに役に立つのが、損害保険会社・ソニー損保の公式サイト内にある、運転ガイド。
ドライブテクニックやクルマのメンテナンス、交通ルールについて、初心者にもわかりやすく説明してくれています。
「クルマについて詳しくなりたい」「クルマの運転を上達させたい」と思っている方は、定期的にチェックすると有益な情報を得られるでしょう。
くるまも|お出かけ情報が満載

くるまもは、損害保険会社・三井住友海上が運営する、家族でのおでかけ情報や知っておきたい安全運転の心得、万が一のために備える知識など、安心して楽しいクルマ生活を送るための情報が載っているメディアです。
画像のように、パンマニアによる絶品カレーパンの紹介から、秘湯探検家による関東近郊の温泉紹介など、グルメやドライブスポットなどの行ってみたい場所の情報がずらり。
「ドライブを楽しみたい」と思っている運転初心者さんに見てほしいサイトです。きっとお出かけしたくなるはず!
norico|維持費の知識からドライブテクニックまで

noricoは中古車のガリバーを手がける株式会社IDOMが運営する、クルマ初心者のためのWebメディアです。
「(クルマの)基礎知識」「クルマ選び」「初心者・運転免許」「クルマの手続き」「抑えたいクルマの維持費」「子育て」「お出かけ・ドライブ」「ライフスタイル」「インタビュー」とカテゴリに分かれていて、運転初心者が知りたい情報が揃っています。
ひとつのサイトで幅広い情報を得たい人にオススメのサイトです。
情報収集をして、運転を楽しく
運転初心者さんにオススメしたい、クルマの情報が載っているサイトを5つ紹介しました。自動車メーカーではなく、JAFや損害保険会社、中古車販売会社が運営している点も興味深いところですね。
上記サイトを使って気になる疑問を解消したりドライブの情報を得たりして、運転を楽しんでくださいね!
知りたい情報に短時間でアクセスできるといいよね~