車を買うなら覚えておきたい! 車種から費用、税金、保険、必要書類まで

初めて「クルマがほしい!」と思ったとき、気になるのが購入から納車までに必要なアレコレ。
「どんなクルマがある?」「どのくらいお金がかかる?」「どんな手続きが必要?」
……わからないことがたくさんあって、不安な人もいるのではないでしょうか?

今回は、そんなクルマを購入する前に知っておきたいことをスッキリさせたいと思います!

クルマほしいな〜誰か買ってくれないかなあ〜

軽自動車、コンパクトカー、ミニバン……クルマの種類

もうすでに欲しいクルマが決まっている人は、クルマ選びから悩むことはないかもしれません。しかし、「どんなクルマがある?」「自分に合ったクルマは何?」という人も少なくないはず。

まずはクルマにどんな種類があるのかを簡単に紹介していきたいと思います。

軽自動車

まずは、誰もが馴染みのある軽自動車。コンパクトで小回りが利き、狭い道などでも運転しやすいのが特徴です。

最近では、小さいながらも車内はとても広かったり、荷物がたくさん積めるクルマも増えてきました。さらに軽自動車は、クルマにまつわる税金が安いのも魅力的なポイントですね。

ただ、軽自動車のエンジンは、道路運送車両法で排気量が660cc以下と決められているので、高速道路や坂道などでは、パワーが足りないと感じるシーンもあるかもしれません。

コンパクトカー

そこで、「小さいクルマがほしいけど、軽自動車だとパワー不足」「ロングドライブも快適にしたい」という人にとっては、小さいながら十分なパワーがあり、運転していてより安定感のあるコンパクトカーがおすすめです。

軽自動車とそこまで価格が変わらないところも◎。お買いものや通勤など、ちょっとした移動がメインなら軽自動車でも十分だと思いますが、「クルマで遠出や旅行をもっと楽しみたい!」という人はコンパクトカーも検討してみてください。

ミニバン・コンパクトミニバン

「家族が増えて、大きくて便利なクルマに乗りたい」というときに、最初に検討されるのがミニバンではないでしょうか。

6〜8人乗りなので、家族や友人など、大人数で使うときにも便利。現在多くのミニバンはスライドドアなので、簡単に乗り降りできるところもポイントです。

「ミニバンだと大きくて駐車場に入れるのがちょっと難しい」「運転が得意じゃないから、もう少し小さいモデルが欲しい」という人は、ミニバンより小さく、人も荷物もしっかり乗せられるコンパクトミニバンを選択肢に入れてみては。

ミニバンより小さくて扱いやすいのに、3列シートで7人乗れたり、シートも多彩にアレンジできたりと、たくさんの用途に使えるモデルになっています。

SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)

長年、ファミリーカーの定番と言えばミニバンでしたが、最近とても人気を集めているのがSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)。車高が高く、アクティブな印象を持つクルマです。

以前のSUVは、オフロードや雪道など、悪路を4WD(四輪駆動)で頼もしく走れるモデルとして使用されていました。しかし近年、そのタフなデザインが「スタイリッシュでかっこいい」と注目され、荷物もたくさん積める便利なモデルとしてたくさんの層に受け入れられています。最近では、3列シートのSUVも出てきたので、ファミリーユースで購入する人も増えてきました。

ミニバンは、スライドドアやたくさんのシートアレンジ(座席の配置)など便利な機能が満載。フロアも低く乗り込みやすいので、小さいお子さんや年配の方を乗せるときには便利です。

一方で、利便性を追求した結果、形はどうしても箱型になるので、どのミニバンもデザインは一辺倒になりがち。「家族を乗せたい、かつオシャレでかっこいいクルマに乗りたい」という人や、釣りやキャンプなどアウトドア好きな人な趣味を持っている人は、自分のスタイルを表現できるSUVもいいかもしれません。

自動車税、自動車重量税、​​環境性能割……かかる税金

さて、お気に入りのモデルは見つかったでしょうか? クルマ選びが大体決まったら、次に気になるのはその費用

今回は、8月に新型が発売されたコンパクトミニバン・トヨタ「シエンタ」でざっくりと計算してみようと思います。シエンタの中でも、ベーシックなガソリン車『G 2WD(7人乗り)』を基準に見ていきましょう。

車両本体価格

まずは「車両本体価格」。クルマ自体の価格のことです。『G 2WD(7人乗り)』の車両本体価格は、234万円(消費税込)。ここにさらに複数の税金がプラスされます。

1つ目は「自動車税」。こちらはクルマの排気量によってかかる税金で、『G 2WD(7人乗り)』の排気量は1.490Lのため、30,500円(1年分)です。

環境性能の良いクルマだと「グリーン化特例」が適用されて「自動車税」が減税されることもあります。詳しくは、購入するときにディーラーで確認してみましょう。

自動車重量税

2つ目は「自動車重量税」。名前の通り、クルマの重量によってかかる税金です。『G 2WD(7人乗り)』の重量は1300kgなので、36,900円となります。

自動車重量税は燃費基準の達成率によって、「エコカー減税」で免税や減税されることがあります。「自動車税」と一緒にチェックしてみてください。

環境性能割

そして3つ目は「環境性能割」。以前は「自動車取得税」と呼ばれていました。文字通り、環境性能の高いモデルが免税や減税の対象に。『G 2WD(7人乗り)』の場合、「環境性能割」は60,000〜70,000円くらいかかるようです。

保険、維持費、提出書類……その他に知っておくべきこと

保険

税金だけでもこれだけ項目があって計算も複雑なのですが、さらに保険料も上乗せされます。保険については、必ず入らなければならない「自賠責保険(強制保険)」と自分の意思で入る「自動車保険(任意保険)」があります。

「自賠責保険」の価格は、『G 2WD(7人乗り)』では新車の初回車検が購入から3年後に合わせて37ヶ月にした場合、27,180 円。ただし、「自賠責保険」は事故が起きた際の対人賠償のみの補償で、相手の治療費などに対して一定額しか支払われません。

相手の怪我に対するさらなる補償やクルマ・モノに対する対物補償、そして自分の怪我やクルマに対する補償を受けたい場合は、「任意保険」に加入する必要があります。

その金額は、加入する保険会社や補償内容、年齢、保険への加入年数などで変わるため、具体的な価格は割愛します。万が一のときにしっかりした補償を受けられるように、保険選びはとても重要なのでしっかり検討しましょう!

維持費

また、クルマに乗り続けると維持費がかかります。

走るために必要なガソリン代はもちろんのこと、年数が増えれば車検も受けなければいけませんし、各パーツの交換費用もかかります。

例えば、オイル交換やタイヤ、ブレーキパッド、バッテリーの交換などなど。クルマも走らせれば様々なパーツが消耗していくので、定期的なメンテナンスは欠かせません。

書類

さらに、ほかにもクルマを購入するときに必要な書類があります。

1つ目は、「印鑑登録証明書」。これは、市役所や区役所などで入手できます。

2つ目は、「自動車保管場所証明書」。一般的に「車庫証明」とも呼ばれています。クルマを所有するときには、保管するスペースをきちんと確保するよう法律で定められており、その場所を警察署に届け出なければいけません(山間部などの一部の地域では不要な場合もあります)。

「自動車保管場所証明書」を取得するためには、自動車保管場所証明申請書、保管場所標章交付申請書、保管場所の所在図・配置図、保管場所の使用権原書面、クルマの使用本拠地を確認できるもの、運転免許証などの身分証明書が必要です。

書類が複雑で、証明書が出来上がったら再度警察署に引き取りに行かなければいけないこともあり、「自動車保管場所証明書」の手続きはディーラーに代行してもらうケースがほとんど。その際には、「委任状」の記入と10,000〜20,000円の代行費用が必要です。

もっと気軽に乗りたい人に! クルマのサブスク「KINTO」

さて、ここまで聞いて「クルマを買うのってお金がかかりすぎ」「複雑でわかりにくい」「買うのが面倒になってきた」という人もいるのではないでしょうか? 確かに、購入するまでも購入してからも、あれこれ悩ませられるというのはちょっと困りものですよね。

そこで、「KINTO」という選択肢もご紹介したいと思います。

「KINTO」とは、複雑な手続きなく、月々定額でトヨタの新車に乗れるサービス。

ここまで紹介してきたシエンタも「KINTO」にラインナップされています。

まず「KINTO」の特徴は3つあります。

  1. 初期費用なしで毎月定額で乗ることができる
  2. 保険や車検、税金などの支払いも全部コミコミ
  3. WEBで申し込んだ後は販売店で受け取るだけ
    ※初期費用フリープランの場合

つまり、ここまで紹介した様々な経費や手続きのあれこれに悩むことなく、月額料金だけでサクッとクルマに乗り始めることができます。

さらに、定期点検や故障修理、タイヤやバッテリー、オイル交換まで対応してくれるので、維持管理の面でも魅力的です。

「ここまで至れり尽くせりだと普通に購入するよりも高額なのでは?」と思うかもしれません。「KINTO」の公式サイトでは、「KINTO」を利用した場合と、新車を購入した場合の金額がわかりやすく比較されているので、こちらも参考にしてみてください。

ちなみに、「KINTO」でシエンタを7年契約したときの価格と新車を購入した価格とを比べた場合、一見すると、新車で購入した方が金額は安く済みます。しかし購入した場合、7年分の税金や車検代、その他の維持費も自分で払わなければいけません。

トータルで考えれば、「KINTO」の方が安く済む場合もあるんです。消耗品もうまくやりくりすれば、購入しても維持費を安く抑えられるのですが、ひとつひとつ消耗品の良し悪しや価格を調べるのも至難の業……。「KINTO」は、そのあたりもお任せできるところが安心です!

クルマを購入するときにあれこれ悩むのは、ある意味クルマ選びの楽しみのひとつ。でも、それにまつわる手続きや税金、保険などを知っておくのも大切です。

いろいろな手続きや管理が苦手という人は、「KINTO」という選択肢もあるので、自分に合ったクルマやサービスを見つけて、ぜひカーライフを充実させてください!

  • 伊藤梓

クルマほしいよ〜めっちゃほし〜

share SHARE