クルマは持つべき? 借りるべき? 女子4人がメリット/デメリットを徹底討論してみた

クルマの乗り方も多様化した現代社会。自分のものとして所有してもいいし、使いたい時だけカーシェアなどでレンタルするのも便利ですね。

とはいえ、結局それぞれにどんなメリットがあるのか、ペーパードライバーをはじめとした初心者にとって、実は意外とわからないもの。

クルマを持つ派とクルマを借りる派、両方の意見を聞いて検討したい! ということで、今回はクルマを持ってる人と、クルマを借りている人がのるウェイ編集部に集結。

ガチめに討論してみたら、持つべき人と借りるべき人の明確な基準が見えてきました。

私の選択を決めるのはこの4人ってことね……

クルマを持つメリット、借りるメリット

今回、クルマを持つ or 借りる座談会に参加したメンバーは4人。

クルマを持つ or 借りる座談会に参加したメンバー
やる気を感じます

ちーちゃん(写真右端)
都会生まれ、クルマの所有歴は3年。つい最近、愛車のJeep・チェロキーを手放して、2代目としてTOYOTA・FJクルーザーをお迎えしたばかり。カメラマンなので、仕事でもクルマを使う。インドアだが旅行は好き。Instagram

ゆきちゃん(写真右中)
都会生まれ、クルマの所有歴は5年。結婚をきっかけに、子どもの頃からの夢だったフォルクスワーゲン・ビートルを購入。最近手放して、mini・クロスオーバーに乗り換え。リモートワーク中心の生活だけど、お出かけが好きでほとんど毎日クルマに乗る。Instagram

かよちゃん(写真左中)
田舎生まれ。動物を飼ったことをきっかけにカーシェアデビュー。運転頻度は月2回ほど。カードゲームが好きで、地方大会への遠征にもたまに行く。

しおちゃん(写真左端)
田舎生まれ。キャンプやカメラなど、趣味の広がりをきっかけにカーシェアデビュー。運転頻度は2ヶ月に1回ほど。いつかは地方に移住したいという夢も持っている。

全員が東京近郊に住んでいるものの、仕事やライフスタイル、経済状況、休日の過ごし方などは異なっています。それらはクルマを持つ/借りるの選択にも影響するのでしょうか?

便利だけどお金がかかるマイカー、低コストでも気軽さに欠けるカーシェア

──ではさっそく始めていきましょう。みなさん、クルマの免許を取ったのはいつ頃ですか?

ちーちゃん 私はカメラマンになることを決めて進学したので、大学に入学する時に、クルマの免許もすぐ取っちゃった。

ゆきちゃん 私も出身は東京だけど、実家にはクルマがあったし、親にも取っておいた方がいいと言われて、18歳の時には免許を取ったよ。

かよちゃん 私は田舎出身で、最初は就職も田舎だったので、新社会人になる時に取らざるを得なかった。

しおちゃん 私は高校卒業する時に免許を取ったよ。クルマがないと生きていけない土地だと、大人になる頃には免許を取らざるを得ないよね。

──クルマを持つ派の2人が、クルマを購入したきっかけはなんですか?

ちーちゃん 私はやっぱり、仕事がきっかけかなあ。最初はレンタカーを借りていたけど、いつものポートから借りれない時があったり、仕事だから帰ってくる時間が読みづらかったりで、けっこう不便だった。

ゆきちゃん 私は小さい頃からクルマが好きだったけど、都心に住んでいた時は、金銭的に買えなかった。でも結婚して、パートナーと二人になったから買ったんだよね。子どもが生まれると、クルマがあった方が便利なことも多いし。

こちらはクルマを持つ派の2人
こちらはクルマを持つ派の2人

──逆に、クルマを借りる派の2人は、どうしてクルマを借りているんですか?

かよちゃん やっぱり、運転頻度がそこまで高くないから。今のところ、借りるのって不便だなあ〜と思うこともそんなにないかも。

しおちゃん 私は住んでる土地の駐車場代が高すぎて、欲しくても買えない。まあ、小旅行の時にたまに使うだけだから、運転頻度もそこまで高くないのは確かだね。

──クルマを持つ派と借りる派、お互いにどんなメリット/デメリットがあると思いますか?

ゆきちゃん やっぱり一番は、好きなタイミングでクルマに乗れることじゃないかな? 私は子どもの送り迎えにもクルマを使ってるから、家の目の前から走り出せるのがとにかく便利。子どもがいると移動が大変だから、スーパーの買い物とかのちょっとした用事でも、クルマで行動できるのがいいんだよね。

しおちゃん カーシェアも好きな時に借りられるけど、クルマに乗る気軽さは違うかも。アプリを開いて予約状況を確かめなきゃいけないし、いつも同じ駐車場から発進できるとも限らないから、面倒さもある。結局、絶対に必要な時しか使わないなあ。

かよちゃん でも、だからこそ圧倒的に安いのがカーシェアのメリットだよね。私は月に1万円もかかってないし、自分のクルマじゃないからこそ気軽な部分もあるかも。誰とどこに行くか、用途に合わせてクルマのサイズも選べるから、融通が効きやすいよね。お出かけの時に、みんなで交代しながら運転できるのも地味に楽しいし。

クルマを借りる派の2人。たびたびクルマを持つ派に懐柔されそうになっていました
クルマを借りる派の2人。たびたびクルマを持つ派に懐柔されそうになっていました

ゆきちゃん マイカーはとにかくお金がかかるから、そこはカーシェアが羨ましい。ワイパーの取り替えとか、点検とかもあるし、出費は増えがちかも。それに、なんとなく気持ち的に、旅行の時も友達に運転を代わってもらうことはできないなあ。

しおちゃん 自分のじゃない分気軽には乗らないけど、クリーニングやメンテナンスを自分でやらなくて済むし、その分節約にもなってるのかも。だけど私は借りてるからこそ、運転頻度が上がらないから、いまだに運転はちょっと不安

かよちゃん カーシェアの場合、毎回同じ車種に乗るとも限らないから、運転に慣れるまでは時間がかかるかもね。でも私はお気に入りの車種を決めてるから、なるべく同じクルマに乗るようにしてるよ。

ちーちゃん マイカーなら毎回同じ車種の、しかも好きなクルマに乗れるからね。職業(カメラマン)柄、撮影の仕事で使う道具をたくさん運べるのも便利。移動する小さな倉庫として使える

ゆきちゃん 私もなんでもクルマに詰んでおくから、出先でさっとピクニックとかも始められる(笑)。

──いったん、それぞれのメリット/デメリットをまとめてみると…?

【クルマを持つ派】

◯メリット:
マイカーがあると、気軽にクルマに乗れること、自分の部屋みたいに使えるところ、好きなクルマに乗れることがメリットかな(ゆきちゃん)。

×デメリット:
マイカーのデメリットはとにかくお金がかかること。これが一番大きいと思う(ちーちゃん)。

【クルマを借りる派】

◯メリット:
借りるだけならランニングコストが安い、メンテナンスやクリーニングの手間がかからないこと、用事に合わせて色々なサイズのクルマに乗れること(かよちゃん)。

×デメリット:
借りるデメリットは、いつも同じクルマに乗れるわけじゃないこと、借りたいポートにクルマがない時があることかな(しおちゃん)。

マイカーを持つべき人、クルマは借りるべき人の違い

──持つにも借りるにも、それぞれメリットもデメリットもありますね。

かよちゃん ちなみにお金のかかり方が全然違うのも大きいと思うんだけど、マイカーってどのくらいのコストがかかるもの?

ゆきちゃん ガソリン代も高騰してるし、それ以外に車両代、保険代、車検代とかもかかるから、確実に月5万円以上はかかっていると思う。

ちーちゃん 車種や年式によっては、もっとかかる場合もあるよね。年式が古いクルマは保険代が高いし、高いクルマを買えば月々の返済が増えるし、人によって月10万円以上かかる場合もあるね。

しおちゃん カーシェアもレンタカーも、ガソリン代の高騰に合わせて前より少し金額が高くなってはいるけど、ちょっとしたお出かけなら都度5000円くらいで済んじゃう。マイカーほどのお金はかからないかも。

ちーちゃん だけど、後悔はしてない。コストっていうハンデがあっても、クルマを持ちたい理由があるから、マイカーを持ってるんだと思う。

──結局、マイカーはあった方がいいんでしょうか?

ゆきちゃん 正直お金はかかるから、その人のライフスタイル次第じゃないかな。私も、子どもがいなかったり、駐車場代がすごい高いところに住んでたりしたら、レンタカーで済ませてたと思う。

ちーちゃん 私も仕事でクルマを使う状況になってなかったら、買ってなかったと思う。でも、どうしてもこのクルマがいいっていう理想があるなら、買うのを検討してもいいのかも。私はけっこうレトロなクルマが好きだから、なかなかレンタルでは乗れないようなクルマをわざわざ買ったよ。その分、メンテナンスが大変だったけどね……。

ゆきちゃんのかつての愛車だったフォルクスワーゲン・ビートル
ゆきちゃんのかつての愛車だったフォルクスワーゲン・ビートル/写真は本人提供

ちーちゃんが最近手放したというJeep・チェロキー
ちーちゃんが最近手放したというJeep・チェロキー/写真は本人提供

かよちゃん クルマがあったら嬉しいけど、私は2人ほど必要に迫られてないから、借りる派なのかもって気づいた。

──どんな人がクルマを買うべき、どんな人がクルマを借りるべきだと思いますか?

ゆきちゃん 仕事や環境的に、クルマに乗る頻度が高い人、ピンポイントで乗りたい車種がある人は、マイカーを持つことを検討してみてもいいかも。それにやっぱり子育て中の人には、マイカーはおすすめ。

ちーちゃん カーシェアも頻度が高いとコストがかかっちゃうから、週2回以上クルマに乗るなら、マイカーが便利だよ

かよちゃん 逆に、クルマに乗る頻度が低い人、家族より友達と行動することが多くて、クルマに乗る人数が毎回違う人は、カーシェアやレンタカーが便利かも。

しおちゃん あとはやっぱり、都心に住んでて駐車料金が高い人。コストを抑えながらクルマに乗るなら、クルマは借りるべきだね。

なんだかんだでメリット/デメリットが次々出てくるほど白熱
なんだかんだでメリット/デメリットが次々出てくるほど白熱

基本的には和やかな討論会でした
基本的には和やかな討論会でした

今のライフスタイルとコストのバランスをしっかり見定めよう

──持つ派と借りる派、お互いの話を聞いてみてどうでしたか?

ゆきちゃん 私は改めて、自分はクルマが好きなんだなあって実感した。今のクルマも、子どもとのお出かけがラクになるように買い換えたんだけど、一番のお気に入りポイントはルーフトップが開くことなの(笑)。使う機会は少ないけど、自分の理想の家族像にフィットするクルマに乗りたいと思う。

ちーちゃん マイカーはロマンなんだよね。私も現実的に考えたら、もっと燃費のいいクルマを選んだ方がいいんだろうけど、お気に入りの車に乗っている時間が大切なんだなって思った。

かよちゃん 二人ともクルマ愛が溢れすぎてるよね。私はまだ欲しい車種とか、自分のライフスタイルが決まりきっていないから、このまま都心で暮らすなら、カーシェアのままでもいいのかも。

しおちゃん 今はマイカーを持ってないから、他のことにお金を使える部分もあるわけだし。でも、ライフスタイルが変わったら、「やっぱりマイカーが欲しい!」って思うのかもしれないよね。

ゆきちゃん そうそう! 借りるべきか買うべきかは、その時々で変わると思うから、自分の生活と支出や収入を照らし合わせながら、現実的に検討した方がいいよ。クルマを持ち始めると、なかなか貯金もしづらくなるからね。

まるで1人が“クルマ持つ派”になっているかのような構図
まるで1人が“クルマ持つ派”になっているかのような構図

マイカーが必要と胸を張って言えるか? カーシェアで試すのも◎

クルマ持つ派とクルマ借りる派、それぞれの意見を聞いてみていかがでしたか?

自分にはマイカーが必要、と胸を張って言えるかどうかが、クルマを買う際の一つの基準かもしれません。まだそこまでじゃないかもという人はカーシェアから試してみて、不便さを感じる機会が増えてきた時に、購入すべきかを再度検討してみましょう。

関連リンク

KINTO|公式Webサイト

  • Writing: ミクニシオリ

  • Photo: 宇佐美亮

カーシェアから試してみようかな?

share SHARE