忘れられがちなクルマの知識。ふと運転をしたいと思ったときに忘れていて、諦めてしまうことも。
忘れていた記憶を呼び覚ますために、免許くんが挑戦状を叩きつける!
ちょっとした息抜きにいかがでしょうか?
早速クイズに挑戦だ!
忘れられがちなクルマの知識。ふと運転をしたいと思ったときに忘れていて、諦めてしまうことも。
忘れていた記憶を呼び覚ますために、免許くんが挑戦状を叩きつける!
ちょっとした息抜きにいかがでしょうか?
早速クイズに挑戦だ!
正解は船。小型船舶向けにタブレットを使って地図上で目的地を指定するだけでルートを自動設定し、目的地までの自律航行を可能にするシステムを提供しているよ。実証段階を終えて身近になる日も近いかもね!
https://8kt.jp/
正解はレベル4。運転の主体や自動運転の技術到達度、走行可能エリアなどによって、「レベル0」から「レベル5」の6段階に分類されているものなんだ。レベル4は限定領域内ではあるけれど、運転手が緊急時にも対応せず全てシステム側で対応する形での運転を想定しているものなんだ。
正解はサンフランシスコ。ゼネラル・モーターズ傘下の「GMクルーズ」が他社に先駆けてサービスローンチしているよ。エリアや時間など限定されているけれど運転手がいないタクシーが自動で運行されているよ。いろいろな課題はありそうだけど運転手不足などの解決につながるといいね。
Writing: のるウェイ! 編集部
「のるウェイ」は、KINTOが運営する“クルマに詳しくない人”のためのWEBマガジン。編集部では、カーライフにまつわるモヤモヤやハテナを、初心者目線でていねいに掘り下げ、共感と発見のある読みものとして発信している。 コンテンツは、運転未経験からスタートする成長ストーリーや、教習所・ドライブ体験レポート、さらにはVTuberとのコラボ企画など多彩。ときには最新のコネクティッドカー技術もやさしく解説しながら、「運転って意外とおもしろいかも?」と思えるきっかけを届けている。 “気になる”から始まるカーライフの入口をつくるべく、編集部ではジャンルにとらわれず、等身大の視点でクルマと人との関係性を日々再発見している。
自動運転なんて未来のことだと思ってた!