車を購入する際、車両本体価格に目が行きがちですが、実は車を所有し続けるためには、様々な「維持費」がかかり続けます。この維持費を把握していないと、「思ったより出費が多くて困った!」ということになりかねません。
このコラムでは、初心者の方にも分かりやすいように、車の維持費を「必ずかかる費用」と「使うたびにかかる費用」に分けて、具体的な項目と費用のイメージを解説します。
【固定費】必ず定期的にかかる費用
車に乗る頻度にかかわらず、車を所有している限り必ず発生する費用です。
① 自動車税(種別割)/軽自動車税
概要: 毎年4月1日時点の車の所有者に対して課せられる税金です。
金額の目安: エンジンの排気量によって細かく定められています。
- 軽自動車: 一律 約10,800円/年
- ガソリン車(自家用・1,000cc超~1,500cc以下): 約30,500円/年
- ガソリン車(自家用・2,000cc超~2,500cc以下): 約43,500円/年
※新車登録から一定期間が経過した車や、環境性能の低い車は、税金が重くなる場合があります(重課)。エコカー(電気自動車など)は減税対象です。
② 自動車重量税
概要: 車の重さに応じて課税される税金で、車検の時にまとめて支払います。
金額の目安(2年分)
- 軽自動車: 約6,600円/2年
- 自家用乗用車(〜1,000kg): 約16,400円/2年
- 自家用乗用車(〜1,500kg): 約24,600円/2年
※車検時にまとめて払うため、普段は意識しませんが、大きな出費となります。エコカー減税の対象車は減免されます。
③ 自賠責保険料(強制保険)
概要: 法律で加入が義務付けられている保険です。人身事故による被害者への損害賠償を補償します。
金額の目安(2年分)
- 軽自動車: 約19,730円/24ヶ月
- 普通車: 約20,010円/24ヶ月
※車検費用に含まれており、車検の有効期間に合わせて支払います。加入していないと公道を走ることはできません。
④ 任意保険料
概要: 自賠責保険では補償されない、相手の車や物への賠償、自分の車の修理代、搭乗者のケガなどを補償するための任意の保険です。
金額の目安: 年間 3万円 〜 15万円以上
費用は大きく変動します。 年齢、運転者の範囲(家族限定など)、車両保険の有無、事故歴(等級)、車種などによって大きく異なります。
※ 法律上の義務はありませんが、対人・対物賠償が無制限のプランに加入するのが一般的です。万が一のために、必ず加入しましょう。
⑤ 車検費用
概要: 法律で義務付けられた車の定期検査です。新車登録から3年目、以降2年ごとに行います。
- 費用の内訳:
- 法定費用: 自動車重量税、自賠責保険料、印紙代(国に納める費用)
- 整備点検費用: 点検や消耗品の交換にかかる費用
- 車検代行手数料: 業者に依頼する手数料
- 金額の目安(2年ごと): 軽自動車:約6万円〜10万円、普通車:約8万円〜15万円以上
※整備する内容によって費用は大きく変動します。特に古い車や走行距離が多い車は、部品交換が増えて高額になりがちです。
【変動費】使用状況によって変わる費用
車を使えば使うほど発生する、日々のランニングコストです。
① ガソリン代(燃料代)
概要: 最も身近な維持費です。車の燃費や走行距離、ガソリン価格によって変動します。
金額の目安: 月々 5,000円 〜 3万円以上
- 計算例: 燃費15km/Lの車で月間500km走行、ガソリン代160円/Lの場合
(500km ÷ 15km/L) × 160円/L = 約5,333円/月
- 節約のコツ: 急加速・急ブレーキを避ける(エコドライブ)ことで、燃費を向上させることができます。
② 駐車場代
概要: 持ち家などで駐車スペースがない場合、月極駐車場を借りる費用です。
金額の目安: 月々 5,000円 〜 5万円以上(地域によって大きく変動)
都心部ほど高額になり、地方ほど安価になります。
※ 駐車場を借りる際、敷金や礼金、仲介手数料といった初期費用もかかります。
③ メンテナンス費用(消耗品交換)
概要: 車を安全に維持するために定期的に交換が必要な部品や油脂類の費用です。
年間費用の目安: 年間 1万円 〜 5万円(交換頻度による)
主な項目と交換目安
- エンジンオイル: 3ヶ月〜6ヶ月、または3,000km〜5,000kmごと
- タイヤ: 3年〜5年ごと(数万円〜十数万円と高額)
- バッテリー: 2年〜5年ごと
- ワイパーブレード: 1年ごと
- オイルフィルター: オイル交換2回に1回
※これらの交換を怠ると、車の故障や燃費悪化に直結するため、ケチらず行うことが重要です。
④ 洗車代・その他費用
概要: 洗車機の利用料、高速道路の料金、有料道路代、外出先のパーキング代など。
金額の目安: 利用頻度による。
初心者が知っておくべき 維持費の計算と心構え
年間総額のイメージ
一般的な普通乗用車(排気量1,500cc程度)を所有し、駐車場を借りる場合、おおよその年間維持費は以下のようになります。
項目 | 年間費用の目安 |
税金(自動車税・重量税) | 約40,000円 |
保険料(任意保険) | 約60,000円(等級や補償内容による) |
車検積立(2年ごとを均等に) | 約45,000円(約9万円/2年と仮定) |
駐車場代(月1.5万円と仮定) | 180,000円 |
ガソリン代(月8,000円と仮定) | 96,000円 |
メンテナンス費(オイル、ワイパーなど) | 約30,000円 |
--- | --- |
合計 | 約451,000円 / 年 |
月々の平均 | 約37,500円 / 月 |
車の維持費に関する心構え
- 購入費用の3分の1を維持費に: 車を購入する際、車両価格の他に、その車の年間維持費の3年分ほどは貯金しておくと安心です。
- 燃費のいい車を選ぶ: 維持費の中で変動費として大きな割合を占めるのがガソリン代です。燃費の良いハイブリッド車や軽自動車を選ぶと、長期的な出費を抑えられます。
- 定期的なメンテナンスが最大の節約: オイル交換などの小さなメンテナンスを怠ると、エンジンの故障や燃費の悪化を招き、結果的に高額な修理費用が発生することがあります。
これらの情報を参考に、ご自身のライフスタイルと予算に合ったカーライフを計画してください。








.png?fm=webp&w=666)
どんだけかかるんだろ、、、:(;゙゚'ω゚'):